TOPへ
 着物レンタルへ
 出張着付けへ
 肩上げ、腰上げへ
絹着付け教室風景

ブログ「絹着付け教室日記」へ


絹着付け教室
住所 〒290−0053
千葉県市原市
平田855−3 
JR五井駅東口より
徒歩20分

絹着付け教室への連絡
教室 
0436 26 5685
携帯 09047266366 
メール ynnosora@yahoo.ne.jp

絹着付け教室生徒募集中
(出張可)

入会金3千円、
月謝5千円(月2回)
月謝7千円(月3回)
指導時間 1時間半
<ご挨拶>
こんにちは、絹です
手結びの帯結びを
指導しています
出張指導OKです

一人で着物が
着られるって
素敵ですよ!

羽織の紐結び、要練習

浴衣からレッスン開始

半幅帯を前で結び、完成したら後ろへ回す、手結びの楽しさ!
初めは、個別レッスンで基本的なことを覚えます

半幅結び

春から夏にかけて
半幅帯が活躍


自分で振り袖を着て結婚式に参加!

御太鼓も
前で結んで
後ろへ
回すことが
できます 

五十肩等で
  手が後ろに回らない時等に便利です
 結び合う
ことも
必須
 
袴は需要が大、じっくり学びましょう

矢の字くずし 大人の艶やかさ
  
自分の手で身内を
着せてあげられる幸せ
  
大島紬
母の形見の紬
赤い帯が似合う


華文庫結び

  「袴の畳み方」
 袴の紐の畳み方は練習が必要


友達も着付けの技にびっくり!


「お宮参り」
着物を着て出かけましょう
着物は代々受け継いでいくもの
大切な我が家の家宝です


「着物の畳み方」大事な作業
丁寧に心を込めて!


お花がいっぱいの玄関

 

着物を着る機会を楽しもう!

kimonohosei